SSブログ

「?」な日本語 [プレゼン]

「電話があったことをお伝えください。」って、言う人いますよね。

これって、変だと思いませんか?

電話した相手が不在の場合によく使う決まり文句ですが・・・

相手にどう動いて欲しいか全くわかりません。

折り返し電話が欲しいのか?

ただ、電話しただけなのか・・・

プレゼンでも同様なケースがあります。

スタバでたまたま聞いた会話から、考え込みました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プレゼン 本当に大切なこと・・・ [プレゼン]

NCM_0469.JPG

http://www.nhk.or.jp/superpresentation/

みなさん、プレゼンうまい人ばかり。 

これを見れば、プレゼン能力が上がるわけでもなく。。。

プレゼンが上手いと言われるソニーの新社長。

NCM_0522.JPG

プロンプターを使って、

身振り手振りで

格好よくプレゼンしても。。。

NCM_0523.JPG

ソニーに関わる人々の心を動かしたでしょうか・・・

新社長の英語は上手い。

でも、経営難の会社を立て直すのは、

上手いプレゼンでも

ビジネススクールで教えてくれる科目でもありません。

地道に、愚鈍に、根気強く、

お客様、従業員、株主を含む多くの人々と

対話する言葉をもつことです。

これができて、

初めて「スーパープレゼンテーション」になるのです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

大学教員よ、パワーポイントを捨てよ! [プレゼン]

今、大学の授業でパワーポイントが主流です。

でも、授業は、プレゼンではありません。

立て板に水のごとき話すプレゼンではない。

黒板ホワイトボードに言いたいことを表現し、

学生の中に入り、

彼らを感じ、

自身の生の声で教え、

学生と対話する。

そして、学生と知を創造し、

希望の灯りをともす。

これが最高学府の役割です。

パワーポイントの資料は、

一見きれいですが、

感動を生む可能性はゼロです。

学生を感動させるのは、

教員の板書、声、身振り、

そこに教員自身がいたことです。

これを理解している大学教員の少なさを危惧しています。

教員は、パワーポイントで講義、

学生は、パワーポイントで卒論発表。

そこに教員、学生がいるかどうか・・・

それが非常に重要です。

私はこれをみて考えました。


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

コミュニケーション能力って・・・ [プレゼン]

企業が、新卒学生に求める能力として、

「コミュニケーション能力」を上位に挙げます。

でも、

学業成績は優秀でも、

無口でおとなしい学生、

口べたな学生、

人前で話すことが苦手な学生たちがいます。

彼ら彼女らが、

ダンスや楽器演奏で人を感動させる能力があったなら・・・・

地道に仕事をしてその立派な成果を上げるとしたら・・・・

企業の人事担当者が言う「コミュニケーション能力」とは、

仕事の成果や客先でのプレゼン能力、

例えば、パワーポイントを用いて立て板に水のごとく話すような能力でしょう。

でも、それは違います。

相手を感動させる能力こそ、

「コミュニケーション能力」です。

それが理解できない人事担当者は、

上司の言うことを聞いて黙って働くサラリーマンを理想とする時代遅れのサラリーマン。

あなたの会社は、どうですか?


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

なんじゃこりゃ~ [プレゼン]

はやぶさ? (1).JPG

はやぶさ繋がりって。。。

いくらなんだって、

これはないでしょう!

鉄道と宇宙なら、

銀河鉄道999じゃないの?!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この本の著者は私ではありませんが・・・ [プレゼン]

101118_0705~01.JPG

この本に書かれていることを私は主張してきました。

*パワーポントの限界

*制約の中で仕事をするということ

*紙やホワイトボードを使った準備

*「だから何?」に対する姿勢

*エレベータープレゼンについて

*聴衆と心を通い合わせることの大切さ

・・・・

ただ、この本を読んでもあなたのプレゼン能力は向上しません。

実行して、

失敗から学んで、

改善を続けることによって

あなたのプレゼン能力は向上するでしょう。


プレゼンテーションzen

プレゼンテーションzen

  • 作者: Garr Reynolds
  • 出版社/メーカー: ピアソン桐原
  • 発売日: 2009/09/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この本を読んでも・・・・ [プレゼン]

100619_0524~01.JPG

その人に中身が無ければ、

会話が途切れなくても、

面白くない。

日本の経営者と話していて、思うこと。

話が面白くない。

これは、日本人の課題でもあります。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

What did for love コーラスラインより [プレゼン]

先日、ある会社の新人発表のプレゼンの指導をしました。

その時の感想。

「どこに君がいるの?」

「何をしたのではなく、何を感じたかだ。すべてはそこから始まる。」

「現場の人の安全を守るための仕事なのに、君のプレゼンには”人”が全く出てこない」

「答えはあるのでも、求めるのでもない。自分で答えるもの。」

・・・・・・こういうことを日本企業、大学では教えませんね~

新人社員や大学生を教える人たちが自分と向き合う作業を通じて、人に何かを伝える努力をしていない。

仕事だからやっている、

卒論・修論だからやっている、

そんな感じ。

だから、伝わらない。

わたしは、このミュージカルのことを思い出しました。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

新人発表にあたり、「問題は現場で起きてるんだ! 会議室じゃない!」 [プレゼン]

3月です。

この時期、各企業では新人期間の終了にあたり新人発表があります。

入社1年、2年の成果発表会です。

このプレゼンに臨む若手社員へのアドバイス。

多くの場合、このプレゼンの流れは、

「問題提起」→「対策」→「効果」→「今後の展開」でしょう。

上司のチェックを受け、無難な展開。

心が動きません。

なぜでしょうか?

あなたの言葉が無いからです。

新人期間に感じたことを自分の言葉で表現して欲しい。

この自分の言葉を探す作業は、地味で地道で時間がかるものです。 

これをやらないで、プレゼンの本に書いてあるような理想を追うべきではありません。

うまく話したり、笑いをとる必要もありません。

あなた自身の言葉で話せば、

大切なことが社長・役員を含む上司、先輩や新人仲間に伝わります。

もし、自分の言葉が見つからないなら、

現場に行こう!

そこにあなたの言葉があるはずです。

会議室やPCのパワーポイントのシートにはありません。

現場で世話になったり、怒られた人に思いを馳せれば、その言葉は見つかります。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「おとうさんのチャーハンが食べたい」 [プレゼン]

大切なメッセージは最初に。

キーフレーズ「お父さんのチャーハンが食べたい」を冒頭で言い、

ストーリー展開していく。

これは、ビジネスプレゼンでも活用できる方法です。

でも、なかなか実践されません。

その理由は、ただ一つ。

大切なメッセージを明確にできていない、

いや、しようとしない怠慢です。


nice!(2)  コメント(14)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事